CD研磨について
CDは音楽やデータの記録媒体として用いられていますが、その表面に傷が付くと再生がうまくできなかったり、音が飛んだり、データそのものを取り出せないこともあります。CDの研磨をすることで、この傷を取り除き、使えるようにするというのがCD研磨の目的です。ただ、どのような傷でも除去できるわけではなく、ある一定の深さに達している傷や、データを記録している層や反射するためにアルミ等で蒸着されている層にまでダメージが及んでいる場合は元に戻すのが困難です。
CDは構造上、3つの層で成り立っています。すべての層を入れても厚さはおおむね1.2mm程度ですが、そのほとんどが保護層といわれる部分です。この中に挟みこまれているのが、記録層と反射層です。レーベルをつける面を上に向けると、そのすぐ直下に薄い保護層があり、反射層、記録層と続き、分厚い保護層(樹脂層)があります。CDを再生する場合は、この分厚い樹脂層の側から、CDプレイヤーのピックアップレンズから照射される光を通し、記録層のデータを読み取ります。したがって、この記録面側に傷が入っていると、光がまっすぐに入っていけず、データの読み取りを阻害することになります。CD研磨では、この傷を取り除いて光が本来の角度で読み取れるようにしてやります。なお、CDプレーヤーが読み取る側ではなく、ラベルをつける面に深い傷が入ってしまうと、保護層を貫通して直接記録層に達してしまうため、研磨による再生は難しくなります。
CDの材質はそのほとんどを占める基盤がポリーカーボネート(PC)という樹脂ですので、CD研磨の実態は樹脂研磨でもあります。
通常はCD研磨機などの専用機を用いて行い、こうした研磨を専門に行う業者もいます。CD研磨機は個人用のものから、業務用に数十枚や数百枚を自動で研磨するものまであります。
「CDの研磨」に関連するサイトやリソース
- CDの構造について(リンク切れ)
- わかりやすい図でCDの構造についての解説されています。
- CDの製造工程
- CDの製造工程が簡潔に説明されています。また工程ごとにイラストで解説されており、CDがどのような構造になっていて、どの部分が何のためにあるのか一目でわかります。
- CD(コンパクトディスク)Wikipedia
- CDの歴史から、材質、寿命、製造方法などの概要がコンパクトにまとめられています。
- CD研磨機比較サイト(リンク切れ)
- CD研磨機やDVD研磨機を比較したサイトで、1枚当たりの研磨再生にかかるランニングコストに重点を置かれています。CD研磨機のメーカーについても解説されています。
- オリエントコンピュータ(リンク切れ)
- CD研磨機のほか、CDデータの破壊を行うためのマシンも取り扱っています。また機密性の高い情報を記録したCDやDVDを確実に破壊するためのメディアシュレッダーもあります。
- 研磨屋さん(リンク切れ)
- CDやDVDなどのディスク研磨を請け負う会社。CD研磨でやってはいけないこと等についても解説されています。
研磨と研磨材の種類の記事一覧
- 研磨の意味
- 研磨の原理
- 研磨の手順
- 研磨の種類
- 研磨材の構成
- 研磨材の種類
- 研磨材の硬度
- 研磨材の規格
- 研磨材の粒度
- 石材研磨
- 大理石の研磨
- 御影石の研磨
- 人造石の研磨
- コンクリートの研磨
- テラゾーの研磨
- 金属研磨
- ステンレス研磨
- 炭素鋼の研磨
- アルミ研磨
- チタン研磨
- マグネシウム研磨
- 銅の研磨
- 樹脂研磨
- FRP研磨
- アルミナ研磨
- ジルコニア研磨
- サファイア研磨
- 水晶研磨
- ガラス研磨
- 石英ガラス研磨
- 石英研磨
- プラスチックの研磨
- アクリル研磨
- タングステン研磨
- CD研磨
- DVD研磨
- 床研磨
- レンズ研磨
- ドリル研磨
- バイト研磨
- ベアリング研磨
- 金型研磨
- 歯研磨
- ポート研磨
- ヘッドライト研磨
- 宝石の研磨
- 鏡研磨
- 漆器研磨
- 刃物研磨
- エッジ研磨
- コンクリート床の研磨
- 大理石床の手入れ
- 日本刀の研磨
- 包丁の研磨
- スケートの研磨
- サファイア基板研磨
- 液晶ガラス研磨
- ホイール研磨
- シリコン研磨
- 電動ドリル研磨
- ネジ研磨
- テープ研磨
- バネの研磨
- 板ガラスの研磨
- ラップ研磨
- 電解研磨
- 化学研磨
- バフ研磨
- 円筒研磨
- 平面研磨
- 内面研磨
- 内径研磨
- 両頭研磨
- 鏡面研磨
- CMP研磨
- 成形研磨
- 磁気研磨
- ロール研磨
- ベルト研磨
- ロータリー研磨
- ディスク研磨
- ハンドポリッシャー
- サンダーによる研磨
- グラインダーによる研磨
- バレル研磨
- センターレス研磨
- 流体研磨
- 磁性研磨
- ホーニングと超仕上げの違いは
- サンドブラストによる研磨とは
- 研磨の凝着とは
- 研磨におけるピットやピンホールを見つけたら
- ゴム砥石を使った研磨
- ゴルフクラブの研磨
- 脆性材料の研磨で気をつけるべきこと
- 研磨で使うダイヤモンド
- 研削における残留応力の違い
- ガーネットによる研磨
- 圧力は研磨にどう影響するか
- ウェハの研磨はどういう仕組みか
- 研磨すると温度はどれくらいまで上がるのか
- 研磨における番号にはどんな意味があるか
- 研磨で使う青棒とは
- 研磨で用いる赤棒とは
- バフ研磨で使う白棒とは
- ゼオライトによる研磨とは
- 研磨のうねりはどうやってとるか
- ゴム砥石の用途には
- 研磨の技能検定にはどのようなものがありますか
- アルミサッシの研磨はできるか
- 鍋の研磨
- 本の研磨方法について
- 研磨と研摩の違いはあるか
- 天然大理石と人工大理石、人造大理石の違い
- 青棒、白棒、赤棒の違い
- 小石の研磨はどうやっているのか
- 鋳物に適した砥石は何ですか
- 砥石の面直しのタイミングと道具
- 研磨加工リンク
- 研磨材メーカーのリンク
- 研磨機メーカーのリンク
- 天然砥石の販売サイト
スポンサーリンク