石英ガラス研磨について

2024年12月27日更新

石英ガラスにも種類がありますが、一般に熱膨張係数の低いものほど研磨の難易度は高くなります。ガラスは通常のソーダガラスでも十分硬い素材ですが、それらよりもさらに強化したのがこの石英ガラスで、耐熱ガラス等として通常のガラスではスペックが厳しい局面で使用されます。

石英ガラスには、溶融石英ガラスと合成石英ガラスの二種類があります。前者は天然の水晶の粉を溶融してつくるもので、火炎や電気で溶かしていきます。後者は四塩化ケイ素を原料にしており、高い光学特性などを得ることができることから、多くの光学部品に使われてます。

合成石英は、天然の石英原料のモノに比べると、純度が高く、均質な光学特性が出やすいとされています。一方で溶融石英は製造コストを安く抑えることができるため、部材によって使い分けられています。

またメーカーによっては、石英ガラスといっても独自に添加物質を調整してさらに硬度を上げていることもあり、ガラス系の加工の中でも特に難度が高い研磨となります。

板材の研磨加工では、縁の部分に丸みを帯びた加工をしたり(ペンシルエッジ加工)、面取り加工のためのテーパー(傾斜)をつけるためにダイヤモンドホイールが使われます。

ガラス用のダイヤモンドホイールは、ガラスの表面を砥粒であるダイヤが滑る傾向があり、これを防いで食いつきをよくするため、ダイヤモンドの含有している密度(集中度)を低めに設定します。すると、一粒にかかる圧力が増すため、ダイヤの滑りを抑えることが出来ます。ただしこの集中度を下げすぎると、ダイヤ一粒で削ることの出来る量は限られているのと、一粒にかかる負荷が高すぎるため、十分な性能を発揮することが出来ません。

研磨と研磨材の種類の記事一覧

スポンサーリンク

>このページ「石英ガラス研磨について」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集