電解研磨
電解研磨とは、加工する対象の表面を電気的な力で溶かしていくような研磨加工で、特に機械的に磨くのが困難な複雑な形状でも均一に表面を仕上げることができるため、使われる研磨様式の一つです。「研磨」とは言っても、この手法は砥石や研磨材を使いません。物理的な砥粒を使う場合は、加工変質層ができることになりますが、そもそもこの手法はこうした現象とは無縁です。電解液と呼ばれる液体の中に、加工したいワークを入れ、ワークそのものを陽極として電気的に表面だけを溶かしていく手法です。
金属表面を輝かせるような加工や、不純物の除去、非常に細かい面の凹凸除去、バリ取りや下地作りにも使われます。多くの金属材料の表面は、周囲の酸素と反応して薄い被膜ができます。不動態被膜等とも呼ばれますが、この膜はステンレス等では腐食を防ぐ効果がある反面、研磨加工では表面を削る側から再生していくため、加工上は邪魔な存在でもあります。電解研磨の場合は、電解液のなかで表面を溶かしていくのですが、この不動態被膜に加工が阻害されることなく、膜そのものを生成させていくため、仕上がった時点では緻密な不動態被膜が表面についているとされます。
仕上がり面の面精度は高いほうではありますが、ラップ研磨や他の鏡面研磨の技法とは狙いや目指すところが異なるため、仕上がり面そのものは違うものと考えたほうが良いでしょう。精度的にはナノオーダーのものも可能です。ただ、ミリ単位の凹凸などの除去にはあまり向きません。表面をわずかに溶かしていく加工手法のため、加工前の段階でかなり凹凸があると、その凹凸を残したまま面が仕上がっていきます。したがって、電解研磨の前には物理的な研磨を経て、バフ研磨なども併用して平坦な面を作ってから行うことが一般的です。この前処理がうまくいっていないと、電解研磨後に、見えていなかった微細な傷などがくっきりと浮いて出てしまうこともあります。
金属で主に使われる手法ですが、電気を通す必要があるため、電気を通さない材料や通しにくいものには適しません。金属材料の中でも特にステンレス(SUS)で多用されることの多い研磨手法です。
「電解研磨」に関連するサイトやリソース
- 中野科学
- 研磨では有名な新潟県燕市でステンレス・チタン等の表面処理を手掛ける中野科学のサイトです。電解研磨についてわかりやすい説明があります。また電解研磨についての落とし穴のコーナーでは、具体的なケースを紹介して、どのような問題が起きる可能性があるか解説されています。
- 石田電解研磨工業所
- ステンレス・ハステロイ・インコネル・電解研磨・化学研磨・酸洗処理・バフ研磨を主事業としている石田電解研磨工業所のサイトです。電解研磨と化学研磨の違いや、ケース別にどのような時に活用できるのか解説されています。昭和38年から操業する電解研磨の老舗でもあります。
- 横浜ネプロス
- 横浜ネプロスによるサイトで電解研磨や化学研磨の詳しい説明、また同社の金属表面処理技術であるネプロス処理についてもわかりやすい解説があります。
研磨と研磨材の種類の記事一覧
- 研磨の意味
- 研磨の原理
- 研磨の手順
- 研磨の種類
- 研磨材の構成
- 研磨材の種類
- 研磨材の硬度
- 研磨材の規格
- 研磨材の粒度
- 石材研磨
- 大理石の研磨
- 御影石の研磨
- 人造石の研磨
- コンクリートの研磨
- テラゾーの研磨
- 金属研磨
- ステンレス研磨
- 炭素鋼の研磨
- アルミ研磨
- チタン研磨
- マグネシウム研磨
- 銅の研磨
- 樹脂研磨
- FRP研磨
- アルミナ研磨
- ジルコニア研磨
- サファイア研磨
- 水晶研磨
- ガラス研磨
- 石英ガラス研磨
- 石英研磨
- プラスチックの研磨
- アクリル研磨
- タングステン研磨
- CD研磨
- DVD研磨
- 床研磨
- レンズ研磨
- ドリル研磨
- バイト研磨
- ベアリング研磨
- 金型研磨
- 歯研磨
- ポート研磨
- ヘッドライト研磨
- 宝石の研磨
- 鏡研磨
- 漆器研磨
- 刃物研磨
- エッジ研磨
- コンクリート床の研磨
- 大理石床の手入れ
- 日本刀の研磨
- 包丁の研磨
- スケートの研磨
- サファイア基板研磨
- 液晶ガラス研磨
- ホイール研磨
- シリコン研磨
- 電動ドリル研磨
- ネジ研磨
- テープ研磨
- バネの研磨
- 板ガラスの研磨
- ラップ研磨
- 電解研磨
- 化学研磨
- バフ研磨
- 円筒研磨
- 平面研磨
- 内面研磨
- 内径研磨
- 両頭研磨
- 鏡面研磨
- CMP研磨
- 成形研磨
- 磁気研磨
- ロール研磨
- ベルト研磨
- ロータリー研磨
- ディスク研磨
- ハンドポリッシャー
- サンダーによる研磨
- グラインダーによる研磨
- バレル研磨
- センターレス研磨
- 流体研磨
- 磁性研磨
- ホーニングと超仕上げの違いは
- サンドブラストによる研磨とは
- 研磨の凝着とは
- 研磨におけるピットやピンホールを見つけたら
- ゴム砥石を使った研磨
- ゴルフクラブの研磨
- 脆性材料の研磨で気をつけるべきこと
- 研磨で使うダイヤモンド
- 研削における残留応力の違い
- ガーネットによる研磨
- 圧力は研磨にどう影響するか
- ウェハの研磨はどういう仕組みか
- 研磨すると温度はどれくらいまで上がるのか
- 研磨における番号にはどんな意味があるか
- 研磨で使う青棒とは
- 研磨で用いる赤棒とは
- バフ研磨で使う白棒とは
- ゼオライトによる研磨とは
- 研磨のうねりはどうやってとるか
- ゴム砥石の用途には
- 研磨の技能検定にはどのようなものがありますか
- アルミサッシの研磨はできるか
- 鍋の研磨
- 本の研磨方法について
- 研磨と研摩の違いはあるか
- 天然大理石と人工大理石、人造大理石の違い
- 青棒、白棒、赤棒の違い
- 小石の研磨はどうやっているのか
- 鋳物に適した砥石は何ですか
- 砥石の面直しのタイミングと道具
- 研磨加工リンク
- 研磨材メーカーのリンク
- 研磨機メーカーのリンク
- 天然砥石の販売サイト
スポンサーリンク