日本刀の研磨

2024年12月27日更新

日本刀の研磨は特殊な研磨で、包丁やナイフ、鋏などの研ぎ職人では通常対応することができません。というのも、切れ味を戻すために研ぐだけでなく、芸術品あるいは美術品として鑑賞に堪えうるよう、刃文とも呼ばれる刃に独特の模様をつけるからです。

切れ味については触れただけで産毛が簡単に剃れてしまうほどのものとされますが、刃につける模様や鋼の色などをいかに理想的なものにするのかという点から、切れ味のみを追求した他の実利的な研ぎとは趣が異なってきます。刀の研ぎ師は、美を追求する芸術家の側面も併せ持ちます。

研磨そのものは、水を用いた湿式研磨が基本となりますが、使う水には重曹などを入れて錆をおさえる工夫がなされています。工程についても、研磨そのものは大きく分けると下地のための研ぎと、仕上げのための研ぎの2工程です。下地を研いでから仕上げ研ぎに入るのは他の分野と同様ですが、その間に、複数の天然砥石を使い分けて磨きこんでいきますので、刀によっては2週間以上要するものもあります。

砥石としては天然砥石を用いるのが一般的ですが、一部人造砥石が使われる工程もあります。

「日本刀の研磨」に関連するサイトやリソース

日本美術刀剣保存協会(日本刀の研磨について)
写真つきで日本刀の研磨工程についての解説が書かれている。
日本刀研磨工房
研師 柿沼進一氏のサイト。日本刀の研磨についての情報が豊富に掲載されている。
杉原美術刀剣研磨工房(リンク切れ)
美術館、博物館の刀の修復研磨や個人所蔵の刀の研磨を手がける杉原宗都氏のサイト。日本刀の研磨、修復を専門にする。

研磨と研磨材の種類の記事一覧

スポンサーリンク

>このページ「日本刀の研磨」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集