研磨の凝着とは

2024年12月27日更新

研磨作業で発生する凝着は分野によっては溶着とも呼ばれますが、切りくずや砥石から落ちたボンドや砥粒の屑が熱で溶けてワークや砥石にこびりついてしまう状態のことを意味しています。言うまでもありませんが、加工する上での阻害要因となります。

砥石とワークとの相性の悪さに起因することもありますが、さまざまな要因が複合的に絡み合って発生します。主要因は、研磨による過剰な熱と、切りくずがワークからうまく「離れ」ないことから起きます。

砥石の仕様を変えるだけで改善することもあれば、研磨条件や研削液を工夫することで改善されることもあり、一概に何が悪いかというのはケースごとに異なります。

金属系のワークを加工する際によく見られ、どちらかというと金属の中でもねばっこい材質で、切りくずがワークにまとわりつくようなもので起きます。

熱を下げるにはクーラントともなる研削液の役割なので、まずは研削液(もしくは水)が加工時に、きちんとワークにあたり、切りくずが流れ落ちているかどうかを見る必要があります。高速で回転する砥石は、研削液がかかっているように見えても、回転速度やあたる角度によっては、液がすべて跳ね飛ばされてしまっていることもあります。

また砥石とワークが接する部分が異様に高温になってしまうのは、切れ味が悪かったり、自生作用がうまく働いていない、目詰まりを起こしている、砥粒が磨耗している、ワークに砥粒が負けている、回転数がワークの材質に比してはやすぎる、といった原因も考えられます。

いずれにせよ、放置してよい現象ではなく、原因が何か調べつつ何らかの対策を講じていく必要があります。

研磨と研磨材の種類の記事一覧

スポンサーリンク

>このページ「研磨の凝着とは」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集