鍋の研磨
おそらく、日常生活における研磨でもっとも馴染み深く、そして厄介な仕事となるのが鍋の研磨でしょうか。鍋は鉄製のもの、アルミ製のもの、ステンレス製のもの、鋳鉄製のもの、ホーロー製のもの、セラミックス製のものなどがありますが、いずれも「焦げ」によって表面に炭化物がこびりついてしまうと、物理的に磨いて落とすしかありません。
薬品という方法もありますが、安全性の問題や家庭で手軽に行えるかという点を見れば、やはり物理的に研磨して落とすのが一般的です。ただし、テフロンをはじめ、特殊なコーティングがなされている鍋に対しては、こうした研磨を行うことはご法度です。
陶器などのセラミックス系のものでも、表面に釉薬をはじめとするコーティングを施されているものは、ムリに研磨するとこれらがはがれてしまうことがあります。
いずれのなべの研磨でも、キズをなるべく浅くして焦げだけを落としたいところですが、これは炭化している上、金属表面に文字通りこびりついているため、まずはしばらく水につけておき、それからミガキを行うことになります。
目の細かいナイロンたわしや、サンドペーパーを併用してもきれいにおちますが、ステンレス製等の金属でできた「たわし」というものもあります。
ものによっては、なべの表面にかなりキズが入ってしまいますが、特殊なコーティングがないのであれば、ステンレスやアルミなどは空気と触れることで、なべの表面に錆に強い酸化膜が出来上がっていきます。
硬さでいうと、セラミックス系(陶器系)が一番硬く、ガラス系、ステンレス系、鉄系、アルミ系と続きます。いきなり強力な研磨力(研削力)をもつブラシや砥石、ペーパーなどを使わず、まずは粒度の細かい(番手の数字のもの)ものから試して、とれなかったら粗い粒度をもつものに切り替える等で表面に残る傷を最小限にする必要があります。キズだらけになってしまった鍋の表面を、段階的に粒度の細かいものに切り替えていき、キズを見えなくするというような作業は非常に骨がおれますので、コゲだけを除去して、周囲への被害が少なくなるような道具選びが肝要です。また料理に使うものですから、体に危険なものも使うのは避けたいところです。
研磨と研磨材の種類の記事一覧
- 研磨の意味
- 研磨の原理
- 研磨の手順
- 研磨の種類
- 研磨材の構成
- 研磨材の種類
- 研磨材の硬度
- 研磨材の規格
- 研磨材の粒度
- 石材研磨
- 大理石の研磨
- 御影石の研磨
- 人造石の研磨
- コンクリートの研磨
- テラゾーの研磨
- 金属研磨
- ステンレス研磨
- 炭素鋼の研磨
- アルミ研磨
- チタン研磨
- マグネシウム研磨
- 銅の研磨
- 樹脂研磨
- FRP研磨
- アルミナ研磨
- ジルコニア研磨
- サファイア研磨
- 水晶研磨
- ガラス研磨
- 石英ガラス研磨
- 石英研磨
- プラスチックの研磨
- アクリル研磨
- タングステン研磨
- CD研磨
- DVD研磨
- 床研磨
- レンズ研磨
- ドリル研磨
- バイト研磨
- ベアリング研磨
- 金型研磨
- 歯研磨
- ポート研磨
- ヘッドライト研磨
- 宝石の研磨
- 鏡研磨
- 漆器研磨
- 刃物研磨
- エッジ研磨
- コンクリート床の研磨
- 大理石床の手入れ
- 日本刀の研磨
- 包丁の研磨
- スケートの研磨
- サファイア基板研磨
- 液晶ガラス研磨
- ホイール研磨
- シリコン研磨
- 電動ドリル研磨
- ネジ研磨
- テープ研磨
- バネの研磨
- 板ガラスの研磨
- ラップ研磨
- 電解研磨
- 化学研磨
- バフ研磨
- 円筒研磨
- 平面研磨
- 内面研磨
- 内径研磨
- 両頭研磨
- 鏡面研磨
- CMP研磨
- 成形研磨
- 磁気研磨
- ロール研磨
- ベルト研磨
- ロータリー研磨
- ディスク研磨
- ハンドポリッシャー
- サンダーによる研磨
- グラインダーによる研磨
- バレル研磨
- センターレス研磨
- 流体研磨
- 磁性研磨
- ホーニングと超仕上げの違いは
- サンドブラストによる研磨とは
- 研磨の凝着とは
- 研磨におけるピットやピンホールを見つけたら
- ゴム砥石を使った研磨
- ゴルフクラブの研磨
- 脆性材料の研磨で気をつけるべきこと
- 研磨で使うダイヤモンド
- 研削における残留応力の違い
- ガーネットによる研磨
- 圧力は研磨にどう影響するか
- ウェハの研磨はどういう仕組みか
- 研磨すると温度はどれくらいまで上がるのか
- 研磨における番号にはどんな意味があるか
- 研磨で使う青棒とは
- 研磨で用いる赤棒とは
- バフ研磨で使う白棒とは
- ゼオライトによる研磨とは
- 研磨のうねりはどうやってとるか
- ゴム砥石の用途には
- 研磨の技能検定にはどのようなものがありますか
- アルミサッシの研磨はできるか
- 鍋の研磨
- 本の研磨方法について
- 研磨と研摩の違いはあるか
- 天然大理石と人工大理石、人造大理石の違い
- 青棒、白棒、赤棒の違い
- 小石の研磨はどうやっているのか
- 鋳物に適した砥石は何ですか
- 砥石の面直しのタイミングと道具
- 研磨加工リンク
- 研磨材メーカーのリンク
- 研磨機メーカーのリンク
- 天然砥石の販売サイト
スポンサーリンク