スケート靴の研磨方法について
スケート靴の研磨はなぜ必要か
スケートのブレードも金属である以上、手入れは必要です。シビアな競技であるほど、わずかな刃の状態が結果に影響を及ぼす可能性も高くなります。スケート靴のブレードと言っても、フィギュアスケート、アイスホッケー、スピードスケートなどの大きなくくりでも求められるブレードの性能は大きく違いがあり、刃の形状そのものも違います。フィギュアでは回転やジャンプをする必要があるため、先端部にトウピックと呼ばれるギザギザの溝があり、ホッケー用のものはより小回りが利くよう、ブレード自体が丸みを帯びています(湾曲しています)。これはアイスホッケーの競技の性質上、瞬時に止ったり、ターンをする必要があるからです。
スピードに直結するブレードの状態
ブレード面を恒常的に研磨することで最も影響のある競技は、スピードスケートです。もちろん、フィギュアスケートでも回転やジャンプに直接的に影響するため、専用の砥石で研磨しますが、こちらはスピードを競う競技ではありません。オリンピック競技などの例を見ればわかるとおり、スピードスケートの選手たちは1000分の1秒を争う競技をしており、加えて、スケートリンク自体が屋内の高速リンクが主流となっているため、余計にブレードとリンクの接触面の状態が気になるところです。
競技にあわせて最適な状態のスケート靴にする
スケートのブレードを研磨する場合には、錆などを取るという以外では、氷面との摩擦抵抗を下げるという場合と、氷面への鋭く食い込むために逆に表面を適度に粗くしたり、バリをつけたりする場合の二通りが考えられます。前者は主にスピードスケートのうち、ロングトラックで用いられ、後者は短距離でのタイムを競うショートトラックで用いられます。
スケートの刃は断面で見ると直角になっており、この氷面と接する部分が平坦であるほど、氷との摩擦抵抗は少なくなるため、同じ力が加わった場合、速度を上げることが出来ます。刃を直角に仕上げるかどうかは、考え方の違いもあり、選手やチームによっては微妙に角度をつけることもあります。
スケート靴の研磨に向いている砥石、研磨剤
スケートのブレードの材質は、鉄鋼材料の中でもハイス鋼(SKH)などの耐摩耗性や衝撃に強く、靭性のある鋼材が好まれます。鉄鋼材料にダイヤモンドを使うことが出来ないという原理原則に従うならば、CBNが最も適した砥石になるわけですが、手作業での研磨ではダイヤが損耗するほど温度も上がりませんし、むしろ低温低速での研磨ではダイヤモンドのほうが硬度が高いと考えられます。
ダイヤモンド砥石以外では、WAまたはGCやC砥粒といった砥粒でもよく表面を研磨することが出来ます。スケートブレードの研磨をする場合は、鋭利な刃物の先端を磨くのと同義ですので、手袋をするなど安全に気をつける必要があります。またブレード面の状態がかなり粗くなっていたり、傷がついている場合は、粒度の粗いものから用いて、段々と粒度の細かい(粒度表記の数字が大きい)ものへ変えていきます。丁寧に鏡面研磨するのであれば、研磨の工程そのものを複数工程にする必要があります。
- スケート靴のブレード研磨に適した砥粒、研磨剤
- ダイヤモンド砥石、GC、WA
- スケート靴のブレードの研磨方法
-
- スケート靴を裏返し、専用ホルダーなどで固定して刃の接地面、側面を好みの角度で磨く
研磨と研磨材の種類の記事一覧
- 研磨の意味
- 研磨の原理
- 研磨の手順
- 研磨の種類
- 研磨材の構成
- 研磨材の種類
- 研磨材の硬度
- 研磨材の規格
- 研磨材の粒度
- 石材研磨
- 大理石の研磨
- 御影石の研磨
- 人造石の研磨
- コンクリートの研磨
- テラゾーの研磨
- 金属研磨
- ステンレス研磨
- 炭素鋼の研磨
- アルミ研磨
- チタン研磨
- マグネシウム研磨
- 銅の研磨
- 樹脂研磨
- FRP研磨
- アルミナ研磨
- ジルコニア研磨
- サファイア研磨
- 水晶研磨
- ガラス研磨
- 石英ガラス研磨
- 石英研磨
- プラスチックの研磨
- アクリル研磨
- タングステン研磨
- CD研磨
- DVD研磨
- 床研磨
- レンズ研磨
- ドリル研磨
- バイト研磨
- ベアリング研磨
- 金型研磨
- 歯研磨
- ポート研磨
- ヘッドライト研磨
- 宝石の研磨
- 鏡研磨
- 漆器研磨
- 刃物研磨
- エッジ研磨
- コンクリート床の研磨
- 大理石床の手入れ
- 日本刀の研磨
- 包丁の研磨
- スケートの研磨
- サファイア基板研磨
- 液晶ガラス研磨
- ホイール研磨
- シリコン研磨
- 電動ドリル研磨
- ネジ研磨
- テープ研磨
- バネの研磨
- 板ガラスの研磨
- ラップ研磨
- 電解研磨
- 化学研磨
- バフ研磨
- 円筒研磨
- 平面研磨
- 内面研磨
- 内径研磨
- 両頭研磨
- 鏡面研磨
- CMP研磨
- 成形研磨
- 磁気研磨
- ロール研磨
- ベルト研磨
- ロータリー研磨
- ディスク研磨
- ハンドポリッシャー
- サンダーによる研磨
- グラインダーによる研磨
- バレル研磨
- センターレス研磨
- 流体研磨
- 磁性研磨
- ホーニングと超仕上げの違いは
- サンドブラストによる研磨とは
- 研磨の凝着とは
- 研磨におけるピットやピンホールを見つけたら
- ゴム砥石を使った研磨
- ゴルフクラブの研磨
- 脆性材料の研磨で気をつけるべきこと
- 研磨で使うダイヤモンド
- 研削における残留応力の違い
- ガーネットによる研磨
- 圧力は研磨にどう影響するか
- ウェハの研磨はどういう仕組みか
- 研磨すると温度はどれくらいまで上がるのか
- 研磨における番号にはどんな意味があるか
- 研磨で使う青棒とは
- 研磨で用いる赤棒とは
- バフ研磨で使う白棒とは
- ゼオライトによる研磨とは
- 研磨のうねりはどうやってとるか
- ゴム砥石の用途には
- 研磨の技能検定にはどのようなものがありますか
- アルミサッシの研磨はできるか
- 鍋の研磨
- 本の研磨方法について
- 研磨と研摩の違いはあるか
- 天然大理石と人工大理石、人造大理石の違い
- 青棒、白棒、赤棒の違い
- 小石の研磨はどうやっているのか
- 鋳物に適した砥石は何ですか
- 砥石の面直しのタイミングと道具
- 研磨加工リンク
- 研磨材メーカーのリンク
- 研磨機メーカーのリンク
- 天然砥石の販売サイト
スポンサーリンク