研磨材の粒度
研磨材や砥石など、物体を磨く作用を持つ消耗材には必ず対象を削ったり、琢磨したりする役割を持つ物質が中に入っています。多くは、砥粒(とりゅう)と呼ばれるものが入っており、研磨材の粒度とは、まさにこの砥粒の大きさのことです。
粒度は数字で表され、数字が大きいほど細かい粒であることを示しています。また、粒度のことを番手(ばんて)といったり、#270のように#(シャープの記号)をつけて表現します。
砥粒の大きさというのは、研磨の際には仕上げ面の粗さにもっとも強くかかわってくる要素で、たとえば、#400のサンドペーパーを使ってワークを磨いた場合、#400に入っている砥粒の大きさよりも細かい面には仕上げられないということです。
したがって、研磨の世界では、研磨材であれ、砥石であれ、粒度の粗いものから、細かいものへ段階的に工程をくみ上げて、最後は鏡面に磨きこむというようなことが行われます。産業分野によっては、研磨の工程だけで10工程以上あるようなものもあります。
研磨材の粒度は、JIS規格があるものと、各メーカーごとにそれぞれ基準を定めているものとがあります。規格があるのは、超砥粒(ちょうとりゅう)と呼ばれるダイヤモンドとCBNの16番から325番までの粒度と、一般砥粒を使った研削砥石のうち、F4からF220と、F230からF1200、#240から#8000までのもの、サンドペーパーやベルトなどの研磨布紙に使うもので、12から2500のものがあります。
なお、規格がないものについてメーカー独自の基準によるため、砥粒の大きさはメーカーごとに微妙に異なりますが、規格があるものについても、ぴったりこのJIS規格どおりというわけではなく、異なる粒度を混合することもあることから、同じ番手であっても使用感や仕上がりが異なることがあります。工業用では実際の使用前にサンプルで試したり、工程を組む際に同じメーカーの研磨材でそろえたりすることもあります。
粒度の一覧
ダイヤモンドとcBNの粒度
粒度番号 | 粒度範囲(μm) | 主な用途 |
---|---|---|
16/20 | 1180-850 | 粗加工、重研削 |
20/30 | 850-600 | 粗加工、一般研削 |
30/40 | 600-425 | 中荒加工 |
40/50 | 425-300 | 中荒加工 |
50/60 | 300-250 | 中仕上げ加工 |
60/70 | 250-212 | 中仕上げ加工 |
70/80 | 212-180 | 仕上げ加工 |
80/100 | 180-150 | 仕上げ加工 |
100/120 | 150-125 | 精密仕上げ |
120/140 | 125-106 | 精密仕上げ |
140/170 | 106-90 | 精密仕上げ |
170/200 | 90-75 | 超精密仕上げ |
200/230 | 75-63 | 超精密仕上げ |
230/270 | 63-53 | 鏡面仕上げ |
270/325 | 53-45 | 鏡面仕上げ |
- ※この粒度は、JIS R 6001およびFEPA(欧州研磨材工業会)規格に基づいています。
- ※粒度範囲は標準的な値であり、製造メーカーによって若干の違いがある場合があります。
- ※CBN(立方晶窒化ホウ素)はダイヤモンドに次ぐ硬度を持つ砥粒で、主に鉄系材料の研削に使用されます。
一般砥粒の粒度規格一覧
1. 研削砥石用砥粒(JIS R 6001)
F規格(粗粒)
粒度記号 | 粒度範囲(μm) | 主な用途 |
---|---|---|
F4 | 4750-4000 | 超粗研削 |
F6 | 3350-2800 | 超粗研削 |
F8 | 2360-2000 | 粗研削 |
F10 | 2000-1700 | 粗研削 |
F12 | 1700-1400 | 中粗研削 |
F14 | 1400-1180 | 中粗研削 |
F16 | 1180-1000 | 中研削 |
F20 | 1000-850 | 中研削 |
F24 | 850-710 | 中研削 |
F30 | 710-600 | 中仕上げ研削 |
F36 | 600-500 | 中仕上げ研削 |
F46 | 500-425 | 仕上げ研削 |
F54 | 425-355 | 仕上げ研削 |
F60 | 355-300 | 仕上げ研削 |
F70 | 300-250 | 精密研削 |
F80 | 250-212 | 精密研削 |
F90 | 212-180 | 精密研削 |
F100 | 180-150 | 精密研削 |
F120 | 150-125 | 超精密研削 |
F150 | 125-106 | 超精密研削 |
F180 | 106-90 | 超精密研削 |
F220 | 90-75 | 超精密研削 |
F規格(微粒)
粒度記号 | 粒度範囲(μm) | 主な用途 |
---|---|---|
F230 | 75-63 | 鏡面研削 |
F240 | 63-53 | 鏡面研削 |
F280 | 53-44 | 鏡面研削 |
F320 | 44-37 | 超鏡面研削 |
F360 | 37-31 | 超鏡面研削 |
F400 | 31-26 | 超鏡面研削 |
F500 | 26-22 | 超鏡面研削 |
F600 | 22-18 | 超鏡面研削 |
F800 | 18-15 | 超鏡面研削 |
F1000 | 15-13 | 超鏡面研削 |
F1200 | 13-11 | 超鏡面研削 |
#規格(極微粒)
粒度記号 | 平均粒径(μm) | 主な用途 |
---|---|---|
#240 | 57.0 | 精密研磨 |
#280 | 48.5 | 精密研磨 |
#320 | 40.5 | 精密研磨 |
#360 | 35.0 | 精密研磨 |
#400 | 30.0 | 超精密研磨 |
#500 | 25.0 | 超精密研磨 |
#600 | 20.0 | 超精密研磨 |
#700 | 17.0 | 超精密研磨 |
#800 | 14.5 | 鏡面研磨 |
#1000 | 11.5 | 鏡面研磨 |
#1200 | 9.5 | 鏡面研磨 |
#1500 | 8.0 | 鏡面研磨 |
#2000 | 6.5 | 超鏡面研磨 |
#2500 | 5.5 | 超鏡面研磨 |
#3000 | 4.5 | 超鏡面研磨 |
#4000 | 3.5 | 超鏡面研磨 |
#6000 | 2.5 | 超鏡面研磨 |
#8000 | 1.5 | 超鏡面研磨 |
2. 研磨布紙用砥粒(JIS R 6001)
粒度番号 | 粒度範囲(μm) | 主な用途 |
---|---|---|
12 | 1815-1535 | 粗研磨 |
16 | 1320-1108 | 粗研磨 |
20 | 1108-926 | 中粗研磨 |
24 | 926-786 | 中粗研磨 |
30 | 786-660 | 中研磨 |
36 | 660-550 | 中研磨 |
40 | 550-462 | 中仕上げ研磨 |
50 | 462-390 | 仕上げ研磨 |
60 | 390-330 | 仕上げ研磨 |
80 | 330-275 | 精密研磨 |
100 | 275-231 | 精密研磨 |
120 | 231-195 | 精密研磨 |
150 | 195-165 | 超精密研磨 |
180 | 165-139 | 超精密研磨 |
220 | 139-117 | 超精密研磨 |
240 | 117-98 | 鏡面研磨 |
280 | 98-82 | 鏡面研磨 |
320 | 82-69 | 鏡面研磨 |
400 | 69-58 | 超鏡面研磨 |
500 | 58-49 | 超鏡面研磨 |
600 | 49-41 | 超鏡面研磨 |
800 | 41-35 | 超鏡面研磨 |
1000 | 35-29 | 超鏡面研磨 |
1200 | 29-25 | 超鏡面研磨 |
1500 | 25-21 | 超鏡面研磨 |
2000 | 21-17 | 超鏡面研磨 |
2500 | 17-14 | 超鏡面研磨 |
3. FEPA規格(欧州研磨材工業会)
P規格 | 平均粒径(μm) | JIS相当 |
---|---|---|
P220 | 68 | 220 |
P240 | 58.5 | 240 |
P280 | 52.2 | 280 |
P320 | 46.2 | 320 |
P360 | 40.5 | 360 |
P400 | 35.0 | 400 |
P500 | 30.2 | 500 |
P600 | 25.8 | 600 |
P800 | 21.8 | 800 |
P1000 | 18.3 | 1000 |
P1200 | 15.3 | 1200 |
P1500 | 12.6 | 1500 |
P2000 | 10.3 | 2000 |
P2500 | 8.4 | 2500 |
4. ANSI/CAMI規格(米国規格)
粒度番号 | 平均粒径(μm) | FEPA相当 |
---|---|---|
12 | 1815 | P12 |
16 | 1324 | P16 |
20 | 1000 | P20 |
24 | 764 | P24 |
30 | 642 | P30 |
36 | 538 | P36 |
40 | 425 | P40 |
50 | 336 | P50 |
60 | 269 | P60 |
80 | 201 | P80 |
100 | 162 | P100 |
120 | 127 | P120 |
150 | 100 | P150 |
180 | 82 | P180 |
220 | 68 | P220 |
240 | 58.5 | P240 |
280 | 52.2 | P280 |
320 | 46.2 | P320 |
360 | 40.5 | P360 |
400 | 35.0 | P400 |
500 | 30.2 | P500 |
600 | 25.8 | P600 |
800 | 21.8 | P800 |
1000 | 18.3 | P1000 |
注意事項:
- 各規格間で完全な互換性はありません。相当する粒度でも、実際の粒径分布には若干の違いがあります。
- 同じ粒度番号でも、砥材の種類によって切れ味や研磨特性が異なります。
- 用途に応じて適切な粒度を選択する必要があります。
- 製造メーカーによって、同じ粒度番号でも若干の違いがある場合があります。
研磨と研磨材の種類の記事一覧
- 研磨の意味
- 研磨の原理
- 研磨の手順
- 研磨の種類
- 研磨材の構成
- 研磨材の種類
- 研磨材の硬度
- 研磨材の規格
- 研磨材の粒度
- 石材研磨
- 大理石の研磨
- 御影石の研磨
- 人造石の研磨
- コンクリートの研磨
- テラゾーの研磨
- 金属研磨
- ステンレス研磨
- 炭素鋼の研磨
- アルミ研磨
- チタン研磨
- マグネシウム研磨
- 銅の研磨
- 樹脂研磨
- FRP研磨
- アルミナ研磨
- ジルコニア研磨
- サファイア研磨
- 水晶研磨
- ガラス研磨
- 石英ガラス研磨
- 石英研磨
- プラスチックの研磨
- アクリル研磨
- タングステン研磨
- CD研磨
- DVD研磨
- 床研磨
- レンズ研磨
- ドリル研磨
- バイト研磨
- ベアリング研磨
- 金型研磨
- 歯研磨
- ポート研磨
- ヘッドライト研磨
- 宝石の研磨
- 鏡研磨
- 漆器研磨
- 刃物研磨
- エッジ研磨
- コンクリート床の研磨
- 大理石床の手入れ
- 日本刀の研磨
- 包丁の研磨
- スケートの研磨
- サファイア基板研磨
- 液晶ガラス研磨
- ホイール研磨
- シリコン研磨
- 電動ドリル研磨
- ネジ研磨
- テープ研磨
- バネの研磨
- 板ガラスの研磨
- ラップ研磨
- 電解研磨
- 化学研磨
- バフ研磨
- 円筒研磨
- 平面研磨
- 内面研磨
- 内径研磨
- 両頭研磨
- 鏡面研磨
- CMP研磨
- 成形研磨
- 磁気研磨
- ロール研磨
- ベルト研磨
- ロータリー研磨
- ディスク研磨
- ハンドポリッシャー
- サンダーによる研磨
- グラインダーによる研磨
- バレル研磨
- センターレス研磨
- 流体研磨
- 磁性研磨
- ホーニングと超仕上げの違いは
- サンドブラストによる研磨とは
- 研磨の凝着とは
- 研磨におけるピットやピンホールを見つけたら
- ゴム砥石を使った研磨
- ゴルフクラブの研磨
- 脆性材料の研磨で気をつけるべきこと
- 研磨で使うダイヤモンド
- 研削における残留応力の違い
- ガーネットによる研磨
- 圧力は研磨にどう影響するか
- ウェハの研磨はどういう仕組みか
- 研磨すると温度はどれくらいまで上がるのか
- 研磨における番号にはどんな意味があるか
- 研磨で使う青棒とは
- 研磨で用いる赤棒とは
- バフ研磨で使う白棒とは
- ゼオライトによる研磨とは
- 研磨のうねりはどうやってとるか
- ゴム砥石の用途には
- 研磨の技能検定にはどのようなものがありますか
- アルミサッシの研磨はできるか
- 鍋の研磨
- 本の研磨方法について
- 研磨と研摩の違いはあるか
- 天然大理石と人工大理石、人造大理石の違い
- 青棒、白棒、赤棒の違い
- 小石の研磨はどうやっているのか
- 鋳物に適した砥石は何ですか
- 砥石の面直しのタイミングと道具
- 研磨加工リンク
- 研磨材メーカーのリンク
- 研磨機メーカーのリンク
- 天然砥石の販売サイト
スポンサーリンク