板ガラスの研磨

2024年12月27日更新

大きな面積を持つ板ガラスや鏡の表面は、平坦できれいに磨きこまれていますが、これは大量のヘッドに取り付けられた回転式のブラシと研磨材によって作られていることが多いです。ホイールをはじめとした、形の明確になっている砥石は、主として板の外周部分の面取りや端面研削に使います。日本では大きな板ガラスを一から作っているメーカーは数が限られていますが、大量生産が前提となる製品でもあるため、特別なものを除くと、規模の大きい設備をもつメーカーに限定されているといえます。

大量に生産するため、巨大な板ガラスがライン上を流れていき、いくつもの工程を経て、ラインを通り抜けた後には完成しているという具合です。研磨の工程も、特に端面の研削などでは他の素材に比べて驚くほどの速さで流れていきます。

面の研磨のほうは、大盤の板であっても表面の面粗さはもちろん、うねりの凹凸についても平坦であることが求められます。大きければ大きいほど、このうねりの度合いを小さくする難易度が上がります。

ガラスは透明であることが求められる素材であるため、研磨中の傷が残っていたり、前工程の傷が十分に取りきれていないと、仕上げになってそれらが目立ってくるという問題があります。また加工効率を上げるというのはどの現場でも重要な命題とも言えますが、加工速度を上げようとすれば、ガラスや砥石に負荷がかかり、ガラスの角の欠けである「ハマ欠け」や「ピリ欠け」、「チッピング」といった問題を引き起こすこともあります。

近年は、純粋なソーダ硝子だけでなく、熱膨張係数の極めて低い耐熱ガラスなど硬度があって加工の難しいものも市販されています。同じガラスでも材質に応じて適したダイヤモンド砥石や工具を選択する必要があります。

研磨と研磨材の種類の記事一覧

スポンサーリンク

>このページ「板ガラスの研磨」の先頭へ

このサイトについて

当サイトの記事はすべて工業製品のメーカーの実務経験者が執筆しています。

砥石メーカーの製品や技術を紹介するサイトとしてはじまりましたが、加工技術・工具・研削・研磨に関わる情報から派生し、ユーザーの問い合わせに応じて鉄鋼、非鉄、貴金属、セラミックス、プラスチック、ゴム、繊維、木材、石材等製造に使用する材料・ワークの基礎知識についても掲載するようになりました。その後、技術情報に限らず、製造業で各分野の職種・仕事を進めるうえで役立つノウハウも提供しています。

製造、生産技術、設備技術、金型技術、試作、実験、製品開発、設計、環境管理、安全、品質管理、営業、貿易、経理、購買調達、資材、生産管理、在庫管理、物流など製造業に関わりのあるさまざまな仕事や調べものの一助になれば幸いです。

工業情報リンク集

工業分野のメーカーや商社を中心に、技術、規格、ものづくりに広く関わりのあるリンクを集めています。工業製品の生産に必要とされる加工技術や材料に関する知識、マーケティングから製品企画、開発、販売戦略、輸出入、物流、コスト低減、原価管理等、事業運営に必要な知識には共通項があります。

研磨、研削、砥石リンク集