磁気研磨
近年実用化された新技術の一つで、主に遊離砥粒方式の研磨で適用されています。端的にいえば、砥粒そのものに磁性を帯びたものを用いて(磁性砥粒)、加工機構の周囲に磁石を配置し、その磁力で砥粒がワークへあたる圧力を均一化しながら研磨するというもので、外径だけでなく、内径研磨にも使用可能です。磁性砥粒だけでなく、スラリーそのものにも磁性を帯びたものを使うパターンもあります。
機械的な力によって物を磨いたり削ったりする場合、削る作用を持つ砥粒がどのようにワークへあたるのか、あるいはあたり続けるのかという点が肝となります。
ラップやポリッシュで用いる精密研磨では、遊離砥粒をワークへ押し当てるためにポリッシャ(研磨パッド)を用いますが、これらは主に平面の精度で威力を発揮します。
複雑な形状や曲面部の精密研磨では、いまいち条件を出すのが難しかったのですが、磁気研磨を用いることで、曲面や入り組んだ形状のものに対しても、砥粒が均一にあたり、ブラシのように作用されることが可能となりました。ただし、磁力を用いたものであるため、あまり削り代の大きいもの、削り落とす部分が深いものには適さず、どちらかというと鏡面研磨のような精密仕上げに向いた手法です。
なお、砥粒の種類を見るとわかるとおり、硬い砥粒のほとんどはセラミックス質であり、十分な磁力を持ちません。この場合、鉄粉などを砥粒の製造段階で、造粒や焼成によってミックスさせたり、化学反応によって混合させたりといった方法で、磁性砥粒がつくられます。磁性スラリーの場合は、球状の鉄粉とダイヤモンド砥粒を混合したものが知られます。
研磨と研磨材の種類の記事一覧
- 研磨の意味
- 研磨の原理
- 研磨の手順
- 研磨の種類
- 研磨材の構成
- 研磨材の種類
- 研磨材の硬度
- 研磨材の規格
- 研磨材の粒度
- 石材研磨
- 大理石の研磨
- 御影石の研磨
- 人造石の研磨
- コンクリートの研磨
- テラゾーの研磨
- 金属研磨
- ステンレス研磨
- 炭素鋼の研磨
- アルミ研磨
- チタン研磨
- マグネシウム研磨
- 銅の研磨
- 樹脂研磨
- FRP研磨
- アルミナ研磨
- ジルコニア研磨
- サファイア研磨
- 水晶研磨
- ガラス研磨
- 石英ガラス研磨
- 石英研磨
- プラスチックの研磨
- アクリル研磨
- タングステン研磨
- CD研磨
- DVD研磨
- 床研磨
- レンズ研磨
- ドリル研磨
- バイト研磨
- ベアリング研磨
- 金型研磨
- 歯研磨
- ポート研磨
- ヘッドライト研磨
- 宝石の研磨
- 鏡研磨
- 漆器研磨
- 刃物研磨
- エッジ研磨
- コンクリート床の研磨
- 大理石床の手入れ
- 日本刀の研磨
- 包丁の研磨
- スケートの研磨
- サファイア基板研磨
- 液晶ガラス研磨
- ホイール研磨
- シリコン研磨
- 電動ドリル研磨
- ネジ研磨
- テープ研磨
- バネの研磨
- 板ガラスの研磨
- ラップ研磨
- 電解研磨
- 化学研磨
- バフ研磨
- 円筒研磨
- 平面研磨
- 内面研磨
- 内径研磨
- 両頭研磨
- 鏡面研磨
- CMP研磨
- 成形研磨
- 磁気研磨
- ロール研磨
- ベルト研磨
- ロータリー研磨
- ディスク研磨
- ハンドポリッシャー
- サンダーによる研磨
- グラインダーによる研磨
- バレル研磨
- センターレス研磨
- 流体研磨
- 磁性研磨
- ホーニングと超仕上げの違いは
- サンドブラストによる研磨とは
- 研磨の凝着とは
- 研磨におけるピットやピンホールを見つけたら
- ゴム砥石を使った研磨
- ゴルフクラブの研磨
- 脆性材料の研磨で気をつけるべきこと
- 研磨で使うダイヤモンド
- 研削における残留応力の違い
- ガーネットによる研磨
- 圧力は研磨にどう影響するか
- ウェハの研磨はどういう仕組みか
- 研磨すると温度はどれくらいまで上がるのか
- 研磨における番号にはどんな意味があるか
- 研磨で使う青棒とは
- 研磨で用いる赤棒とは
- バフ研磨で使う白棒とは
- ゼオライトによる研磨とは
- 研磨のうねりはどうやってとるか
- ゴム砥石の用途には
- 研磨の技能検定にはどのようなものがありますか
- アルミサッシの研磨はできるか
- 鍋の研磨
- 本の研磨方法について
- 研磨と研摩の違いはあるか
- 天然大理石と人工大理石、人造大理石の違い
- 青棒、白棒、赤棒の違い
- 小石の研磨はどうやっているのか
- 鋳物に適した砥石は何ですか
- 砥石の面直しのタイミングと道具
- 研磨加工リンク
- 研磨材メーカーのリンク
- 研磨機メーカーのリンク
- 天然砥石の販売サイト
スポンサーリンク