鉄鋼材料の規格|JISによる鉄鋼規格の一覧と記号
鉄鋼は、工業材料の中で比較的廉価であり強度に優れ、流通量も多いため、その用途は多岐にわたり、それに応じて非常に多くの規格材料とその改良鋼種が存在します。JIS規格上も、鉄鋼の材料の種類は、他の金属を大きく上回ります。よく使われる鉄鋼材料の規格もあれば、名称だけ残っているもののほとんど使われないもの、別の規格のほうが一般的に使われるもの等様々です。
鉄鋼規格の分類
規格の分類としては、原料、製品、公差等の仕様で大きく分けることができ、その中をさらに細分していくと、製品は普通鋼と特殊鋼、鋼材の形状、鋼材の用途などによってそれぞれ規格が制定されています。
多様化してきた鋼材
JISでは鉄鋼材料に、固有の材料記号がつけられており、図面での材料指定をはじめ、実務上の多くはこの記号のやり取りで識別されます。実際には、鋼材メーカーのものを用いる為、各メーカーでの改良鋼種や独自鋼種も多く存在します。これは規格材料だけでは要求スペックに応えることができないこと、規格がすべての実用材料を網羅しているわけではないこと、メーカーごとに差別化をはかる等の理由があります。JISに準拠したものであるかどうか、さらに付加価値をつけたものかどうかは判別がつくようになっています。
鉄鋼規格は各国で異なる
日本の鋼材のレベルは世界でもトップクラスとなり、他の海外メーカーから調達できない特殊な鋼材もありますが、海外規格と完全に呼応した分類になっているわけではない為、海外での現地調達品を交えて仕様設計を行う場合には、こうした点にも配慮が必要です。
以下にJISで規格化されている代表的な鉄鋼材料に関する規格と材料記号を一覧にします。規格が大幅に改訂されると、材料記号そのものが変わりますので、以前の規格に準じた図面等を読み解く場合は材料記号の新旧対照表を見ながら確認していく必要があります。記号だけでなく、材料の仕様自体(成分や機械的性質をはじめとする規定)が変わってしまうことが多いため、新旧対照表で確認する際には、何が変わっているのか、仕様変更が要求仕様を満たせるかどうか、場合によっては詳細検討が求められます。
類似の材料記号には要注意
材料記号の多くは、アルファベットと数字から構成されており、アルファベットは鋼材の成り立ちや出自を示していたり、英文名の頭文字をとったものが多く、数字の方は最低引張強度、伸びなどの機械的強度の規格値がそのままつけられているケースが多く見受けられます。材料記号は読み間違えたり、聞き間違えたり、あるいは転記を間違えると全く異なるものになるため、疑問を感じたら確認する習慣をつけておくことが肝要です。
形状別、鋼材別、用途別の鉄鋼規格
- 棒鋼、形鋼、鋼板、鋼帯の規格
- 構造用として規定された鉄鋼材料の規格
- 一般加工用として規定された鉄鋼材料の規格
- 圧力容器用として規定された鉄鋼材料の規格
- 土木・建築用として規定された鉄鋼材料の規格
- 鉄道用として規定された鉄鋼材料の規格
- 鉄鋼材料の寸法・質量・許容差・厚さ方向特性の規格
- 鋼管の規格
- 配管用鋼管として規定された鉄鋼材料の規格
- 熱伝達用鋼管として規定された鉄鋼材料の規格
- 構造用鋼管として規定された鉄鋼材料の規格
- 特殊用途鋼管、合金管として規定された鉄鋼材料の規格
- 線材・線材二次製品として規定された鉄鋼材料の規格
- 機械構造用炭素鋼、合金鋼として規定された鉄鋼材料の規格
- ステンレス鋼、耐熱鋼、超合金(特殊用途鋼)として規定された鉄鋼材料の規格
- 工具鋼として規定された鉄鋼材料の規格
- ばね鋼として規定された鉄鋼材料の規格
- 快削鋼として規定された鉄鋼材料の規格
- 軸受鋼として規定された鉄鋼材料の規格
- クラッド鋼として規定された鉄鋼材料の規格
- 鋳鍛造品の規格
- 鍛鋼品として規定された鉄鋼材料の規格
- 鋳鋼品として規定された鉄鋼材料の規格
- 鋳鉄品として規定された鉄鋼材料の規格
- 電気用材料として使われる鉄鋼材料の規格
棒鋼、形鋼、鋼板、鋼帯の規格
構造用として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3101 | 一般構造用圧延鋼材 | |
JIS G 3104 | リベット用丸鋼 | |
JIS G 3105 | チェーン用丸鋼 | |
JIS G 3106 | 溶接構造用圧延鋼材 | |
JIS G 3108 | みがき棒鋼用一般鋼材 | |
JIS G 3109 | PC鋼棒 | |
JIS G 3111 | 再生鋼材 | |
JIS G 3112 | 鉄筋コンクリート用棒鋼 | |
JIS G 3114 | 溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材 | |
JIS G 3117 | 鉄筋コンクリート用再生棒鋼 | |
JIS G 3123 | みがき棒鋼 | |
JIS G 3125 | 高耐候性圧延鋼材 | |
JIS G 3128 | 溶接構造用高降伏点鋼板 | |
JIS G 3129 | 鉄塔用高張力鋼鋼材 | |
JIS G 3136 | 建築構造用圧延鋼材 | |
JIS G 3137 | 細径異形PC鋼棒 | |
JIS G 3138 | 建築構造用圧延棒鋼 | |
JIS G 3350 | 一般構造用軽量形鋼 | |
JIS G 3353 | 一般構造用溶接軽量H形鋼 |
一般加工用として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3113 | 自動車構造用熱間圧延鋼及び鋼帯 | |
JIS G 3134 | 自動車加工性熱間圧延高張力鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3135 | 自動車用加工性冷間圧延高張力鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3131 | 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3132 | 鋼管用熱間圧延炭素鋼鋼帯 | |
JIS G 3133 | ほうろう用脱炭鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3141 | 冷間圧延鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3302 | 溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3303 | ぶりき及びぶりき原板 | |
JIS G 3311 | みがき特殊帯鋼 | |
JIS G 3312 | 塗装溶融亜鉛めっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3313 | 電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3314 | 溶融アルミニウムめっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3315 | ティンフリースチール | |
JIS G 3316 | 鋼板製波板の形状及び寸法 | |
JIS G 3317 | 溶融亜鉛−5%アルミニウム合金めっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3318 | 塗装溶融亜鉛−5%アルミニウム合金めっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3321 | 溶融55%アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3322 | 塗装溶融55%アルミニウム−亜鉛合金めっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3323:2012 | 溶融亜鉛―アルミニウム−マグネシウム合金めっき鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3351 | エキスパンドメタル | |
JIS G 3352 | デッキプレート |
圧力容器用として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3103:2007 | ボイラ及び圧力容器用炭素鋼及びモリブデン鋼鋼板 | |
JIS G 3115:2010 | 圧力容器用鋼板 | |
JIS G 3116:2010 | 高圧ガス容器用鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 3118:2010 | 中・常温圧力容器用炭素鋼鋼板 | |
JIS G 3119:2007 | ボイラ及び圧力容器用マンガンモリブデン鋼及びマンガンモリブデンニッケル鋼鋼板 | |
JIS G 3120:2009 | 圧力容器用調質型マンガンモリブデン鋼及びマンガンモリブデンニッケル鋼鋼板 | |
JIS G 3124:2009 | 中・常温圧力容器用高強度鋼鋼板 | |
JIS G 3126:2009 | 低温圧力容器用炭素鋼鋼板 | |
JIS G 3127:2005 | 低温圧力容器用ニッケル鋼鋼板 | |
JIS G 4109:2008 | ボイラ及び圧力容器用クロムモリブデン鋼鋼板 | |
JIS G 4110:2008 | 高温圧力容器用高強度クロムモリブデン鋼及びクロムモリブデンバナジウム鋼鋼板 |
土木・建築用として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS A 5523:2012 | 溶接用熱間圧延鋼矢板 | |
JIS A 5524:1994 | ラスシート(角波亜鉛鉄板ラス) | |
JIS A 5525:2009 | 鋼管ぐい | |
JIS A 5526:2011 | H形鋼ぐい | |
JIS A 5528:2012 | 熱間圧延鋼矢板 | |
JIS A 5530:2010 | 鋼管矢板 |
鉄道用として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS E 1101:2001 | 普通レール及び分岐器類用特殊レール | |
JIS E 1102:2001 | レール用継目板 | |
JIS E 1103:1993 | 軽レール | |
JIS E 1104:1993 | 軽レール用継目板 | |
JIS E 1120:2007 | 熱処理レール | |
JIS E 1123:2007 | 端部熱処理レール | |
JIS E 4502-1:2001 | 鉄道車両用車軸―品質要求 | |
JIS E 4502-2:2001 | 鉄道車両用車軸―寸法要求 | |
JIS E 5401-1:1998 | 鉄道車両用炭素鋼タイヤ―品質要求 | |
JIS E 5402-1:2005 | 鉄道車両用 一体車輪―第1部:品質要求 |
鉄鋼材料の寸法・質量・許容差・厚さ方向特性の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3191:2012 | 熱間圧延棒鋼及びバーインコイルの形状,寸法,質量及びその許容差 | - |
JIS G 3192:2008 | 熱間圧延形鋼の形状,寸法,質量及びその許容差 | - |
JIS G 3193:2008 | 熱間圧延鋼板及び鋼帯の形状,寸法,質量及びその許容差 | - |
JIS G 3194:1998 | 熱間圧延平鋼の形状,寸法,質量及びその許容差 | - |
JIS G 3199:2009 | 鋼板,平鋼及び形鋼の厚さ方向特性 | - |
鋼管の規格
配管用鋼管として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3442:2010 | 水配管用亜鉛めっき鋼管 | |
JIS G 3443-1:2007 | 水輸送用塗覆装鋼管−第1部:直管 | |
JIS G 3443-2:2007 | 水輸送用塗覆装鋼管−第2部:異形管 | |
JIS G 3443-3:2007 | 水輸送用塗覆装鋼管−第3部:外面プラスチック被覆 | |
JIS G 3443-4:2007 | 水輸送用塗覆装鋼管−第4部:内面エポキシ樹脂塗装 | |
JIS G 3447:2009 | ステンレス鋼サニタリー管 | |
JIS G 3448:2012 | 一般配管用ステンレス鋼鋼管 | |
JIS G 3452:2010 | 配管用炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3454:2012 | 圧力配管用炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3455:2012 | 高圧配管用炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3456:2010 | 高温配管用炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3457:2012 | 配管用アーク溶接炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3458:2005 | 配管用合金鋼鋼管 | |
JIS G 3459:2012 | 配管用ステンレス鋼鋼管 | |
JIS G 3460:2006 | 低温配管用鋼管 | |
JIS G 3468:2011 | 配管用溶接大径ステンレス鋼鋼管 | |
JIS G 3469:2010 | ポリエチレン被覆鋼管 | |
JIS G 3477-1:2012 | ポリエチレン被覆鋼管―第1部:3層ポリエチレン押出被覆鋼管 | |
JIS G 3477-2:2012 | ポリエチレン被覆鋼管―第2部:2層ポリエチレン押出被覆鋼管 | |
JIS G 3477-3:2012 | ポリエチレン被覆鋼管―第3部:外面ポリエチレン粉体被覆鋼管 | |
JIS G 3476:2011 | 石油及び天然ガス産業―パイプライン輸送システム用鋼管 |
熱伝達用鋼管として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3461:2012 | ボイラ・熱交換器用炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3462:2009 | ボイラ・熱交換器用合金鋼鋼管 | |
JIS G 3463:2012 | ボイラ・熱交換器用ステンレス鋼鋼管 | |
JIS G 3464:2006 | 低温熱交換器用鋼管 | |
JIS G 3467:2006 | 加熱炉用鋼管 |
構造用鋼管として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3441:2012 | 機械構造用合金鋼鋼管 | |
JIS G 3444 | 一般構造用炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3445 | 機械構造用炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3446:2012 | 機械構造用ステンレス鋼鋼管 | |
JIS G 3466:2010 | 一般構造用角形鋼管 | |
JIS G 3470:2012 | コルゲートセクション | |
JIS G 3471:2012 | コルゲートパイプ | |
JIS G 3472 | 自動車構造用電気抵抗溶接炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3473:2007 | シリンダチューブ用炭素鋼鋼管 | |
JIS G 3474:2008 | 鉄塔用高張力鋼管 | |
JIS G 3475:2008 | 建築構造用炭素鋼鋼管 |
特殊用途鋼管、合金管として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3429:2006 | 高圧ガス容器用継目無鋼管 | |
JIS G 3465:2006 | 試すい用継目無鋼管 | |
JIS G 4903:2008 | 配管用継目無ニッケルクロム鉄合金管 | |
JIS G 4904:2008 | 熱交換器用継目無ニッケルクロム鉄合金管 | |
JIS C 8305:1999 | 鋼製電線管 | |
JIS C 8380:1993 | ケーブル保護用合成樹脂被覆鋼管 |
線材・線材二次製品として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3502:2004 | ピアノ線材 | |
JIS G 3503:2006 | 被覆アーク溶接棒心線用線材 | |
JIS G 3505:2004 | 軟鋼線材 | |
JIS G 3506:2004 | 硬鋼線材 | |
JIS G 3507-1:2010 | 冷間圧造用炭素鋼―第1部:線材 | |
JIS G 3507-2:2005 | 冷間圧造用炭素鋼―第2 部:線 | |
JIS G 3508-1:2010 | 冷間圧造用ボロン鋼―第1部:線材 | |
JIS G 3508-2:2005 | 冷間圧造用ボロン鋼−第2部:線 | |
JIS G 3509-1:2010 | 冷間圧造用合金鋼−第1部 線材 | |
JIS G 3509-2:2003 | 冷間圧造用合金鋼−第2部:線 | |
JIS G 3510:1992 | スチールタイヤコード試験方法 | |
JIS G 3521:1991 | 硬鋼線 | |
JIS G 3522:1991 | ピアノ線 | |
JIS G 3523:1980 | 被覆アーク溶接棒用心線 | |
JIS G 3525:2006 | ワイヤロープ | |
JIS G 3532:2011 | 鉄線 | |
JIS G 3533:1993 | バーブドワイヤ | |
JIS G 3535:2012 | 航空機用ワイヤロープ | |
JIS G 3536:2008 | PC鋼線及びPC鋼より線 | |
JIS G 3537:2011 | 亜鉛めっき鋼より線 | |
JIS G 3538:1994 | PC硬鋼線 | |
JIS G 3540:2012 | 操作用ワイヤロープ | |
JIS G 3542:1993 | 着色塗装亜鉛めっき鉄線 | |
JIS G 3543:2005 | 合成樹脂被覆鉄線 | |
JIS G 3544:1993 | 溶融アルミニウムめっき鉄線及び鋼線 | |
JIS G 3546:2012 | 異形線ワイヤロープ | |
JIS G 3547:1993 | 亜鉛めっき鉄線 | |
JIS G 3548:2011 | 亜鉛めっき鋼線 | |
JIS G 3549:2000 | 構造用ワイヤロープ | |
JIS G 3550:2003 | 構造用ステンレス鋼ワイヤロープ | |
JIS G 3551:2005 | 溶接金網及び鉄筋格子 | |
JIS G 3552:2007 | ひし形金網 | |
JIS G 3553:2002 | クリンプ金網 | |
JIS G 3554:2002 | きっ甲金網 | |
JIS G 3555:2004 | 織金網 | |
JIS G 3556:2002 | 工業用織金網 | |
JIS G 3557:2004 | 一般用ステンレス鋼ワイヤロープ | |
JIS G 3560:1994 | ばね用オイルテンパー線 | |
JIS G 3561:1994 | 弁ばね用オイルテンパー線 | |
JIS A 5508:2009 | くぎ | |
JIS A 5513:2002 | じゃかご |
機械構造用炭素鋼、合金鋼として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 4051 | 機械構造用炭素鋼鋼材 | |
JIS G 4052:2008 | 焼入性を保証した構造用鋼鋼材(H鋼) | |
JIS G 4053:2008 | 機械構造用合金鋼鋼材 | |
JIS G 4107:2007 | 高温用合金鋼ボルト材 | |
JIS G 4108:2007 | 特殊用途合金鋼ボルト用棒鋼 |
ステンレス鋼、耐熱鋼、超合金(特殊用途鋼)として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 4303:2012 | ステンレス鋼棒 | |
JIS G 4304:2012 | 熱間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 4305:2012 | 冷間圧延ステンレス鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 4308:1998 | ステンレス鋼線材 | |
JIS G 4309:1999 | ステンレス鋼線 | |
JIS G 4311:2011 | 耐熱鋼棒及び線材 |
|
JIS G 4312:2011 | 耐熱鋼板及び鋼帯 | |
JIS G 4313:2011 | ばね用ステンレス鋼帯 | |
JIS G 4314:1994 | ばね用ステンレス鋼線 | |
JIS G 4315:2000 | 冷間圧造用ステンレス鋼線 | |
JIS G 4316:1991 | 溶接用ステンレス鋼線材 | |
JIS G 4317:2005 | 熱間成形ステンレス鋼形鋼 | |
JIS G 4318:1998 | 冷間仕上ステンレス鋼棒 | |
JIS G 4319:1991 | ステンレス鋼鍛鋼品用鋼片 | |
JIS G 4320:2003 | 冷間成形ステンレス鋼形鋼 | |
JIS G 4321:2000 | 建築構造用ステンレス鋼材 | |
JIS G 4322:2008 | 鉄筋コンクリート用ステンレス異形棒鋼 | |
JIS G 3320:1999 | 塗装ステンレス鋼板 | |
JIS G 4901:1999 | 耐食耐熱超合金棒 | |
JIS G 4902:1991 | 耐食耐熱超合金板 |
工具鋼として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 4401:2009 | 炭素工具鋼鋼材 | |
JIS G 4403:2006 | 高速度工具鋼鋼材 | |
JIS G 4404:2006 | 合金工具鋼鋼材 |
ばね鋼として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 4801:2011 | ばね鋼鋼材 | |
JIS G 4802:2011 | ばね用冷間圧延鋼帯 |
快削鋼として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 4804:2008 | 硫黄及び硫黄複合快削鋼鋼材 |
軸受鋼として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 4805:2008 | 高炭素クロム軸受鋼鋼材 |
クラッド鋼として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 0601:2012 | クラッド鋼の試験方法 | |
JIS G 3601:2012 | ステンレスクラッド鋼 | |
JIS G 3602:2012 | ニッケル及びニッケル合金クラッド鋼 | |
JIS G 3603:2012 | チタンクラッド鋼 | |
JIS G 3604:2012 | 銅及び銅合金クラッド鋼 |
鋳鍛造品の規格
鍛鋼品として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 3201:1988 | 炭素鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3202:1988 | 圧力容器用炭素鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3203:1988 | 高温圧力容器用合金鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3204:1988 | 圧力容器用調質型合金鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3205:1988 | 低温圧力容器用鍛鋼品 | |
JIS G 3206:1993 | 高温圧力容器用高強度クロムモリブデン鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3214:1991 | 圧力容器用ステンレス鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3221:1988 | クロムモリブデン鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3222:1988 | ニッケルクロムモリブデン鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3223:1988 | 鉄塔フランジ用高張力鋼鍛鋼品 | |
JIS G 3251:1988 | 炭素鋼鍛鋼品用鋼片 |
鋳鋼品として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 5101:1991 | 炭素鋼鋳鋼品 | |
JIS G 5102:1991 | 溶接構造用鋳鋼品 | |
JIS G 5111:1991 | 構造用高張力炭素鋼及び低合金鋼鋳鋼品 | |
JIS G 5121:2003 | ステンレス鋼鋳鋼品 | |
JIS G 5122:2003 | 耐熱鋼及び耐熱合金鋳造品 | |
JIS G 5131:2008 | 高マンガン鋼鋳鋼品 | |
JIS G 5151:1991 | 高温高圧用鋳鋼品 | |
JIS G 5152:1991 | 低温高圧用鋳鋼品 | |
JIS G 5201:1991 | 溶接構造用遠心力鋳鋼管 | |
JIS G 5202:1991 | 高温高圧用遠心力鋳鋼管 | |
JIS G 7821:2000 | 一般産業機械用炭素鋼鋳鋼品 |
鋳鉄品として規定された鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS G 5501:1995 | ねずみ鋳鉄品 | |
JIS G 5502:2001 | 球状黒鉛鋳鉄品 | |
JIS G 5503:1995 | オーステンパ球状黒鉛鋳鉄品 | |
JIS G 5504:2005 | 低温用厚肉フェライト球状黒鉛鋳鉄品 | |
JIS G 5505 | CV黒鉛鋳鉄品 | |
JIS G 5510:2012 | オーステナイト鋳鉄品 | |
JIS G 5511:1991 | 鉄系低熱膨張鋳造品 | |
JIS G 5526:1998 | ダクタイル鋳鉄管 | |
JIS G 5527:1998 | ダクタイル鋳鉄異形管 | |
JIS G 5528:1984 | ダクタイル鋳鉄管内面エポキシ樹脂粉体塗装 | |
JIS G 5705:2000 | 可鍛鋳鉄品 | |
JIS G 5903:1975 | 鋳造ショット及びグリット | |
JIS G 5904:1966 | 鋳造ショット及びグリットの粒度試験方法 |
電気用材料として使われる鉄鋼材料の規格
JIS規格番号 | 鋼材の名称 | 鉄鋼材料記号 |
---|---|---|
JIS C 2501:1998 | 永久磁石試験方法 | |
JIS C 2502:1998 | 永久磁石材料 | |
JIS C 2504:2000 | 電磁軟鉄 | |
JIS C 2507:1990 | 電機バインド用すずめっき非磁鋼線 | |
JIS C 2550-1:2011 | 電磁鋼帯試験方法−第1部:エプスタイン試験器による電磁鋼帯の磁気特性の測定方法 | |
JIS C 2550-2:2011 | 電磁鋼帯試験方法−第2部:寸法・形状の測定方法 | |
JIS C 2550-3:2011 | 電磁鋼帯試験方法−第3部:中間周波磁気特性の測定方法 | |
JIS C 2550-4:2011 | 電磁鋼帯試験方法−第4部:表面絶縁抵抗の測定方法 | |
JIS C 2550-5:2011 | 電磁鋼帯試験方法−第5部:電磁鋼帯の密度,抵抗率及び占積率の測定方法 | |
JIS C 2552:2000 | 無方向性電磁鋼帯 | |
JIS C 2553:2012 | 方向性電磁鋼帯 | |
JIS C 2555:2000 | 磁極用鋼板及び鋼帯 | |
JIS C 2556:1996 | 電磁鋼板単板磁気特性試験方法 |
スポンサーリンク
- 加工材料の性質と特徴(目次)へ戻る
- 金属材料、工業材料などの材料用語の解説
- 鉄線と鋼線の規格|鉄線と鋼線の違い
- 鋼板の規格と種類の一覧
- 炭素鋼と合金鋼の違いと使い分け
- 軟鋼
- 金属の疲労強度、耐疲労性
- 金属の靱性、ねばり強さ(靭り強さ、粘り強さ)
- 冷間加工と熱間加工の違い
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、鋳鉄、超硬の熱膨張係数
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 鉄鋼材料、鉄、炭素鋼、工具鋼の比重
- 鉄鋼、炭素鋼、鋳鉄、純鉄、ステンレスの熱伝導率
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレス、ハイスの比熱
- 鉄鋼、鉄、炭素鋼、ステンレスの電気抵抗
- 金属単体の比重、密度の一覧表
- 金属の融点、沸点の一覧表
- 金属の熱伝導率の一覧表
- 金属材料の硬度の一覧と比較
- 合金元素の果たす役割